接種希望者は住民票所在地での接種を原則にする方針。
市区町村が住民票に基づき接種対象となる住民にクーポン発行し市区町村が定めた会場や
医療機関に来て貰う方法を想定している。
高齢者、医療従事者などが優先、随時年齢を下げての接種予定。
感染拡大かワクチン接種可能かどっちが早いか?時間との闘いだ!
ワクチン接種、住民票の所在地で…場所は医療機関・集会所を想定
12/10(木) 10:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0269663bdf0d1dee47b019b10ef69aa62094bf81
厚生労働省は10日、新型コロナウイルスのワクチン接種が可能になった後の実施体制について、接種希望者は住民票所在地での接種を原則とする方針をまとめた。厚生科学審議会の部会で案を示した。
厚労省の資料によると、新型コロナのワクチン接種は、市区町村が実施主体となる。厚労省は、市区町村が住民票に基づいて接種対象となる住民にクーポン券を発行し、接種希望者は市区町村が定めた集会所などの会場や、医療機関に来てもらう方法を想定している。長期入院者や単身赴任者、下宿中の学生などで、住民票のある場所と居住地が離れている場合は、事情を申請すれば住民票所在地以外の場所でも接種を認める方針だ。
新型コロナのワクチンは複数のメーカーが開発を進めており、製品によっては低温の管理が必要になる。国は氷点下75度を保てる冷凍庫を3000台、氷点下20度を保てる冷凍庫7500台を確保する方針で、国は市区町村に1台以上を、人口規模に応じて公平に配分するとしている。
ワクチンもメーカーの出荷量に応じて市区町村に配分するが、国内で同時に複数メーカーのワクチンが使えるようになった場合は、混乱を避けるため、接種会場ごとに取り扱うワクチンを原則1種類に限る方針だ。
>>1
差別ニダ!
自治体に仕事増やすなよ
医療機関が密
>>2
密気狂い。
ずっと蟄居してやがれ。
死者数が多い高齢者優先だな
>>5
1番先は医療従事者でおそらく強制になる。
>>12
そこは最優先してほしい
暇な高齢者など後回しでよいわ
集会所クラスター待ったナシ
>>6
スマホ予約にしたら?政府のデジタル化推進のためにな。
いいね
後遺障害狙いで打ちに行ってみようかな
>>9
数十年間裁判で戦い続ける事になるんじゃねーかなw
どうしても集団接種するしかないみたいね
クラスターにならないといいけど
>>11
クラスターが起こる蓋然性を認識しているからこそ、病院でやらないんだろうな(笑)
アナフィラキシー持ちの自分はこのワクチンで*んだな。コロナじゃなくてね。
打ちません!
>>21
そもそも接種禁忌だから打てない出ましょw
住民票関係なしにワクチンやれよ
人の命かかってんのに
>>33
某国人が「国が確保出来ないのなら日本へ打ちに行く…」と言っているだろ、旅行者避けなんだから日本人なら我慢しろよ
コメントする