いつも感動をありがとう。人生は常に一期一会!8位入賞おめでとう。『「あんな言葉、なかなか出てこないよ」 記者もうなった“走る詩人”田中希実語録』


「あんな言葉、なかなか出てこないよ」 記者もうなった“走る詩人”田中希実語録
 6日夜の東京五輪陸上女子1500メートル決勝で、8位入賞の快挙を遂げた田中希実(21)=豊田自動織機TC、西脇工高出身。「陸上の格闘技」ともいわれ…
(出典:神戸新聞NEXT)


6日夜の東京五輪陸上女子1500メートル決勝で、8位入賞の快挙を遂げた田中希実(21)=豊田自動織機TC、西脇工高出身。「陸上の格闘技」ともいわれる中距離種目での日本人の決勝進出は、1928年アムステルダム大会女子800メートルで銀メダルを獲得した人見絹枝以来、男女を通じ93年ぶりだ。卓越した競技力の一方で、同志社大の学生でもあり、独特の言葉のセンスは「走る詩人」と話題を集めている。(藤村有希子)

4日の1500メートル準決勝のレース後。「中学の時以来、人生2度目の気持ちに出合った」と表現した。予選で更新した自身の日本記録を中1日でさらに3秒以上塗り替える3分59秒19をマークし、思いがこみあげてきたようだ。

 兵庫県小野市立小野南中3年時の全国大会では後方から追い上げ、栄冠を奪取。田中は今でも人生のベストレースに挙げ「あの時は最初から最後まで気迫をまとい、やる気の塊のようだった」と振り返る。久々にその精神状態に到達し「今後いつ、巡り合えるか。気持ちや状況は一期一会なので」とも語った。

 ミックスゾーンと呼ばれる取材エリアで話を聞き終えた記者たちは「一期一会か…。あんな言葉、なかなか出てこないよ」と表現力にうなっていた。

 そして決勝。1選手ずつの名前がアナウンスされ、トラックに登場する。田中の番になると軽やかに跳ねながら現れ、今大会では見せたことのない、はじけるような笑みで両手を振った。「オリンピックを楽しんでますよ、と皆さんに伝えたかった」のだという。

 今大会で自身の初戦だった5000メートルで予選敗退。周囲から「あとは1500メートル1本、頑張ってね」と声を掛けられたが「1本じゃなくて2本、3本にしたいと、そこでスイッチが入った」とか。その言葉通り、予選にとどまらず準決勝、決勝までたどり着いた。

 1世紀近く前に活躍した伝説のランナー、人見については「大学でも学んでいる」という。人見は、アムステルダム五輪では本命の100メートルで準決勝敗退。当初予定になかった800メートルに出場し、2位に入ったことに触れ「人見さんは急きょ出た種目で結果がこぼれ落ちてきた部分が、ちょっと私に似てる。私も5000メートルの方をすごく考えてたら(1500メートルで)こんなご褒美がもらえた」と笑う。「人見さんと並んで中距離の歴史に名を刻めたのは、本当にすごくうれしい」

 一を聞けば十が返ってくるような、丁寧な受け答えが印象的だ。153センチの「小さな巨人」が編み出す言葉は、いつも光っている。

【いつも感動をありがとう。人生は常に一期一会!8位入賞おめでとう。『「あんな言葉、なかなか出てこないよ」 記者もうなった“走る詩人”田中希実語録』】の続きを読む