日本の未来


日本の未来は真っ暗!子供が生めない環境、高齢者は生かされる。『日本の人口1億2614万人 5年で94万人減 65歳以上過去最高』


日本の人口1億2614万人 5年で94万人減 65歳以上過去最高
 総務省は30日、2020年国勢調査の確定値を発表した。日本の総人口は20年10月1日現在、1億2614万6099人で、15年の前回調査から94万8…
(出典:毎日新聞)


総務省は30日、2020年国勢調査の確定値を発表した。日本の総人口は20年10月1日現在、1億2614万6099人で、15年の前回調査から94万8646人(0・75%)減少。前回調査では世界第10位だったが、メキシコに抜かれて11位に後退した。1950年以降で「トップ10」から外れたのは初めて。

 65歳以上の人口は3602万6632人。総人口に占める割合は28・56%で、前回調査から2ポイント増え、過去最高を更新した。外国人は1920年の統計開始以来、最多となる274万7137人に上った。

 一方、衆院小選挙区の「1票の格差」を試算すると、最大格差は東京22区と鳥取2区の間の2・096倍。憲法違反の目安とされる格差2倍超の選挙区は23あった。格差を是正するため「アダムズ方式」に基づき、15都県で「10増10減」の定数配分の見直しが必要となる。衆院選挙区画定審議会(区割り審)の審議などを経て、次期衆院選から新たな区割りが適用される見通しだ。

 16年成立の改正公職選挙法で導入が決まったアダムズ方式で小選挙区(定数289)を都道府県に配分すると、5都県が10増となる。内訳は東京5、神奈川2、埼玉、千葉、愛知が各1増。一方、宮城、福島、新潟、滋賀、和歌山、岡山、広島、山口、愛媛、長崎の10県は各1減だった。6月の速報値に基づく総務省の試算と同じ結果となった。

 区割り審は来年6月までに小選挙区の区割り改定案を首相に勧告する。その後、政府が公選法改正案などを国会に提出する。【藤渕志保】

アダムズ方式

 米国第6代大統領アダムズが考案したとされる議席配分の計算方法。都道府県の人口をある数(基準値)で割り、商の小数点以下を切り上げた整数を各都道府県の小選挙区定数とする。基準値は定数の合計が総定数(289)と一致するように調整する。議席配分に人口比をより正確に反映し、「1票の格差」を小さくするメリットがある。今回の基準値は46万6000。

【日本の未来は真っ暗!子供が生めない環境、高齢者は生かされる。『日本の人口1億2614万人 5年で94万人減 65歳以上過去最高』】の続きを読む


社会が悪い、政治家が悪い、まったく成長戦略がない。『「1億総貧乏社会」が出現? 日本人はなぜこんなに貧しくなったのか』


「1億総貧乏社会」が出現? 日本人はなぜこんなに貧しくなったのか(杉村富生)
 なぜ、日本人はこんなに貧乏になってしまったのだろうか。  この30年間、年収はまったく増えていない。OECD(経済協力開発機構)によると、アメリカ…
(出典:日刊ゲンダイDIGITAL)


なぜ、日本人はこんなに貧乏になってしまったのだろうか。

 この30年間、年収はまったく増えていない。OECD(経済協力開発機構)によると、アメリカの年間平均賃金が6万9392ドル(約791万円)なのに対し、日本は3万8515ドル(約439万円)にとどまっている。

約半分の水準だ。韓国、イスラエルに負けている。30年前と比べると、アメリカは48%増だったが、日本は4%増にすぎない。派遣、非正規社員の人たちは減収だろう。

 バブル崩壊以降、つい最近まで政府、および金融当局は世界一高い法人税率、円高(2011年には1ドル=75円台)を放置した。加えて、デフレだ。企業は生産拠点を海外に移した。いわゆる、産業の空洞化である。

 産業の空洞化は国内の雇用と購買力を奪う。消費は衰退する。失業者が増え、賃金は上がらず、商店街はシャッター通りばかりとなる。

日本の物価は安い。購買力がないためだ。元気な飲食業は物語コーポレーション(焼肉きんぐ)、ゼンショー(回転寿司のはま寿司)、トリドール(丸亀製麺)など安売りチェーンばかりじゃないか。

 一方、総選挙では与野党がそろって、「分配」と叫んでいる。財源は?「金持ち、有価証券売買益、企業増税を」と。

しかし、これでは企業は海外に脱出、経済は死んでしまう。そもそも、日本には突出した金持ちはいないし、所得1000万円以上の世帯は全体の12%、1996年の19%をピークに減り続けている。

 これでは「1億総貧乏社会」の出現だ。いま、求められているのは成長戦略ではないのか。

 なお、GDP三面等価の法則とは生産、分配、消費が一致するということ。要するに、生産(GDP)が増加しなければ分配、消費も増えないということだ。すなわち、成長が不可欠である。

【社会が悪い、政治家が悪い、まったく成長戦略がない。『「1億総貧乏社会」が出現? 日本人はなぜこんなに貧しくなったのか』】の続きを読む


このコロナ禍の影響でさぞ苦労したでしょう、関係者各位様お疲れさまでした。『東京パラリンピックが閉幕 東京2020大会が全て終了』


東京パラリンピックが閉幕 東京2020大会が全て終了
 東京パラリンピックは5日、閉幕した。新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京大会は、オリンピック(7月23日~8月8日)、パラリンピック(8月…
(出典:毎日新聞)


東京パラリンピックは5日、閉幕した。新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京大会は、オリンピック(7月23日~8月8日)、パラリンピック(8月24日~9月5日)ともに日程を終えた。

パラリンピックには、162カ国・地域と難民選手団の約4400選手が参加した。東京での開催は57年ぶり2回目。13日間の日程で22競技、539種目を実施し、日本は51個(金13、銀15、銅23)のメダルを獲得した

【このコロナ禍の影響でさぞ苦労したでしょう、関係者各位様お疲れさまでした。『東京パラリンピックが閉幕 東京2020大会が全て終了』】の続きを読む

このページのトップヘ